今回レビューするのはPS4の「Tower of Guns」というインディーズゲームでござる。
ゲーム内は英語だが拙者英語が苦手ゆえ、ほとんど意味がわからぬままプレイ。
レビューといっても詳しい説明は出来ぬのでご勘弁を。
「Tower of Guns」の基本情報
タイトル(商品名):Tower of Guns(タワーオブガンズ)
機種:PlayStation4
ジャンル:シューティング
メーカー:GRIP Digital s.r.o
価格:1,800円
FPS視点でのシューティングゲーム。
どうやら「タワーオブガンズ」という塔を登っていくという設定らしい。
時々出てくるセリフが英語なのでストーリーはさっぱり分からん。
塔は入るたびに形が変わる「ローグライク」な作りになっており、建物の形状や雑魚が変わるのはもちろん、最後に出てくるボスまでもが変化する。
FPSでローグライクというのはなかなか珍しいかもしれない。
この時銃は2個しかアンロックされていなかったが、後から見ると4つになっていた…なぜだ…!?
ゲームをスタートすると、最初にメインウェポンとPeak(スキル)を選択。
銃もイラストだけでは良く分からないし、Peakは英語が読めずに分からないので適当に選んでいる(1番上は最初から3段ジャンプ出来る、ってやつみたいだ)。
銃は最初から使える左上の小さい銃が連射できるため、初心者向けだと思う。
左上の矢印はジャンプ中にジャンプできる回数を表している
操作はメインウェポンR2、サブウェポン(らしきもの)は□、ジャンプが×となっており、そこまで難しいことはない。
メインウェポンは無限に撃てるので、とりあえず撃ちまくればOKだ。
ちなみに画面右上の上矢印は空中でジャンプできる回数を表している(上の画像であれば3段ジャンプが可能)。
このジャンプできる回数は途中に表れるアイテムで増やしていける。
ジャンプできる回数は攻略する上で結構大事なのを覚えておこう。
「Tower of Guns」の評価・感想
ゲーム状況
プレイ時間:3時間
クリア:済
バージョン:1.01
導入DLC:なし
[/colored_box]
良く分からないままで、なんだかんだで3時間程プレイしてた。
プレイした後に知ったのだが、このゲームは7階層でクリアとなるらしく、拙者は知らないうちに一回クリアしてたみたいだ。
クリア後はそのまま2周目となるから気づかなかったぜ。
とにかく英語がわからん!
本作は昨年フリープレイになっていたものをダウンロードしたのだが、上でも書いた通り、日本語になっていない。
最初の武器やPeak選択時はゆっくり翻訳していけばまだなんとかなるかもしれないが、ステージ中にも時々セリフが入るため、日本語じゃないことでプレイに支障がでるレベルの作品だと思う。
動きの激しい本作で外国語を翻訳して読んでいる余裕など当然ない。
以前レビューした「Titan Attacks!」も英語のままだったが、あちらはまだ英語表示が動きがない部分だけだったから良かった。
日本でフリープレイ化するのであれば、せめてこういう咄嗟に読めないようなゲームは日本語化しておいてほしいものだ。
…でも適当にプレイしても直観的に何とかなる
ショップみたいなものなのかな…?
とは言え、移動、ジャンプ、メインウェポンの撃ち方さえ分かれば一応FPSは楽しめる。
FPSを一度でもやったことがある人であれば操作に困るようなことはないだろう。
敵は倒すとドロップアイテムをいっぱい落とす。
未だに一つ一つのアイテムの効果は分からないが、もらえるものはもらっておこう。
また、上画像のようなオブジェクトがたまにあるが、これは今持っているコイン(画面左上)を消費して中のアイテムを取れる仕組みになっている。
見つけた時にコインが足りていれば、とりあえず撃ってもらっておけばいいんじゃないかな…?(適当すぎてかたじけない)
音も立てずに忍び寄る敵や弾
FPSとしては結構荒さが目立つ
さて、ここからは肝心のFPSについて。
本作は弾は撃ちまくれるため、エイム力(照準を合わせる力)はそれほど重要ではない。
正確なエイムを考えるより、とにかく撃ちまくった方が良い。
これは人によって評価が分かれると思うが、エイムが重要な他のFPSが苦手な人でも手軽に始められるのでこれはこれでアリだと思う。
エイム以上に本作で重要なのが、敵の弾を避けることである。
下のプレイ動画を見てもらえばわかるが、部屋に入った瞬間に四方八方に砲台や敵が現れ、集中砲火を受ける。
立ち止まって撃っていると、あっという間に体力を削られるため、常に動き続けて敵の弾を避けていかなければならない。
ただ敵の攻撃や接近に音がない場合もあり、無音状態で横・背後から大量に接近していることもしばしば…。
こういうゲームデザインにするのであれば、これはちょっとどうなんだろうと思う。
また、弾幕が激しすぎて、ちゃんと避けられているのかどうかも分かりづらい。
一方、砲台の後ろに回り込めば、反撃させずに簡単に撃破できるというような、敵の攻撃の死角も簡単に見つかったりする。
カッチリとまとまったゲームというよりも、荒さが残るゲームだと思っておこう。
総評
全然面白くないわけではない。
…ないが、やはり日本語化されていないため、お金を払って買うようなゲームではないと思う。
英語を見ただけで理解できるような人ならありだが、そうでなければ買うに値しない。
得点:15/100
というわけでかなり低い点数になってしまったでござる!
FPSはPS4での人気ジャンルゆえ、わざわざこれを選ぶ必要はないでござろう。
↓はゲーム途中のプレイ動画でござる。
コメントを書く