モンハンワールドのプレイ日記第3回。
今回は任務クエスト「ケストドンは不穏と共に」「ドスジャグラスを狩猟せよ」の攻略でござる。
今回のプレイの基本ルール
- ストーリー進行に必要なクエストだけをする
- フリークエストや調査クエスト、イベントクエスト、探索などはストーリー上必要な時以外はやらない
- わざとクエストを失敗するのは禁止
- 採取は手持ちできる分のみ(キャンプに帰ってボックスに預けるのは×)
- ログインボーナスや各種施設の収穫は使ってもOK
任務クエスト2「ケストドンは不穏と共に」
全く参考にならないチャージアックスでのドスジャグラス討伐は22:30辺りから。
前回のクエストで鉱石が結構手に入ったので、さっそく弓と、今回から気まぐれで選んだチャージアックスを1段階ずつ強化。
メイン武器は鉄弓Ⅱと調査団試作盾斧Ⅱになった。
チャージアックスは調べてみると、MH4が初出らしい。
拙者はプレイしていないので、本作が初使用となる。
見た目がカッコいい。
チャージアックスは片手剣と巨大な斧を合体させたようなギミック武器。
片手剣の時に盾として使用している物を剣にくっつけるとアラ不思議。
巨大な斧に!
片手剣は手数で攻められ、斧は一発の攻撃力が高い。
かなり汎用性のある武器だ。
なんとなく、「ブラッドボーン」を思い出すギミックもいい感じ。
ただ、使用にはかなり熟練が必要で、弓やハンマーなどの武器に比べて、コンボの種類がめちゃくちゃ多い。
しかも、片手剣で攻撃すると剣撃エネルギーというものが溜まっていき、これをビンにチャージすることで盾や剣を強化したり、斧状態でド派手で強力な一撃を放つことができたりもする。
やれることがとても多く、それゆえ使いこなすのが難しい武器なのだ。
本作で初使用となる拙者はもちろん、全く使いこなせていない。
一応別キャラで使ってみたことはあるが、盾強化のコンボはかろうじて覚えていたものの、剣強化のコンボルートをすっかり忘れていて今回は剣強化なしで戦うことに。
(他にもガードポイントとかいうシステムもあるがこれは狙うのを諦めている)
さて、前回と同じように一通り、探索・採集を済ませてからケストドンをサクッと倒す。
ケストドン自体は前回のクエストでも戦っているし、小型モンスターなので特に問題なし。
任務クエ3「ドスジャグラスを狩猟せよ」
しかし、ケストドンを倒してもQuest Clear!の文字が出てこず、先輩から「ちょっとこっち来い!」と呼ばれる展開に。
するとそこにはドスジャグラスの痕跡が!
ここで任務クエ3「ドスジャグラスを狩猟せよ」が発生する。
「こんなところにドスジャグラスが!生息域が変わっているのか?」と驚く先輩だが、オープニングで普通にいたやん…。
ケストドンを丸飲みするドスジャグラスを発見!
丸飲みにするってことは蛇みたいな生物なのかな?
とにかく、先輩の命令によりドスジャグラスの討伐をすることに。
大型モンスターの居場所は足跡など痕跡を調べて研究ポイントを稼ぎ、ある程度溜まったら導虫がモンスターのところまで案内してくれるようになる。
途中でモンスターが移動しても、導虫が場所を案内してくれるので安心だ。
ジャグラスがランポスだとすれば、ドスジャグラスはドスランポスである。
しかし、初代のころのようにジャグラス達は積極的に攻撃参加はしてこないようになっている。
ただ、なんとなく周りに集まってくるだけ。
四方八方から攻撃されるウザさはだいぶ軽減されている。
一方でドスジャグラス自体は進化しており、アプケロスなどを食べると腹が大きくなって攻撃方法が通常とは異なるようになっている。
口から変なものを吐き出したり、巨体を生かしたタックルをしかけてくる。
とは言え、所詮ドスランポスポジションのモンスター。
攻撃力も低めだし、体力も弱いので、1体1で負ける要素はほとんどないだろう。
周りをグルグル回って攻撃しておけばOK。
大型モンスターの練習台には最適だ。
無事、ドスジャグラスの討伐に成功!
チャージアックスに慣れていなくても倒せるくらいには余裕だった。
ドスジャグラス討伐を報告すると、総司令からは次なる命令が。
それは、この異変の正体を探るため、次回は古代樹の森に新たな拠点をキャンプ地を見つけること。
というわけで、次回は初めての探索クエストにチャレンジする!
コメントを書く